あなたの好きな「福岡」を、みんなに伝えよう

ANNIVERSARY

福岡市都市景観賞は
記念すべき30回を迎えました

「福岡市都市景観賞」は福岡市の魅力あふれるランドスケープ・建築・広告・活動を表彰することにより、広く市民の皆様に景観に対する意識を高めてもらうことを目的としています。
今年は第30回を記念し、さまざまな記念事業を企画しています。

福岡のまちもひとも トットコ 福岡市都市景観賞 FUKUOKA URBAN BEAUTIFICATION AWARD 第30回記念

令和5年度予定表

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年
1月
2月
景観人気投票
投票
公表
第30回福岡市都市景観賞
募集
選考
公表
表彰式
景観ガイドツアー
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
講演会・シンポジウム
開催

※予定表は右へスクロールできます >>

福岡市都市景観賞とは?

Project

プロジェクト1

景観人気投票

福岡市都市景観賞が今年で30回を迎えることを記念して、人気投票を開催します。 これまで受賞した建物や街並みなどは200以上! あなたの愛する「福岡市」がきっとあるはず! お気に入りの景観にぜひ投票してください!

募集期間

2023 6/7(水)- 8/7(月)

投票の受付は終了いたしました。

皆さまの投票、誠にありがとうございました。
結果は12月頃発表予定です

歴代景観賞から選ぶ 福岡市 景観人気投票 福岡市都市景観賞 第30回記念企画

投票から表彰式までの流れ

step1

投票

8/7まで

step2

集計

9月〜11月

step3

公表

12月頃

プロジェクト2

第30回福岡市都市景観賞

市⺠の皆様からの推薦・応募をもとに、福岡のまちの魅力を創り出しているランドスケープ・建築・広告・活動を表彰します。
福岡市内で「ここ好き!」と思った建物・広告・活動・場所などを推薦してください。ご応募お待ちしています!

募集期間

2023 7/5(水) - 8/18(金)

募集は終了しました。

皆さまの応募、誠にありがとうございました。

第30福岡市都市景観賞

推薦要項

推薦対象

福岡市のランドスケープ・建築・広告・活動

推薦部門

ランドスケープ部門

まちなみ、公園、身近な広場・緑、道路、橋など

建築部門

住宅、店舗、ホテル、
学校、病院など

広告文化部門

看板、車両のラッピング広告、モニュメントなど

活動部門

祭り、行事、地域での
まちづくり活動など

推薦方法

推薦フォームから推薦

募集は終了しました

またはインスタグラムから推薦

step1

Instagramアプリから公式アカウント[福岡市都市景観賞]をフォロー。
@fukuokashi_toshikeikansyou

step2

福岡市の魅力を感じるランドスケープ・ 建築・広告・活動を撮影。

step3

ハッシュタグをつけて投稿。
#福岡市都市景観賞2023

推薦要件

  • 自薦・他薦は問いません。
  • 過去の受賞作品は除きます。(これまでの受賞作品はこちら)
  • 対象は福岡市内にあるものに限ります。
  • 選考の視点のどれか一つ以上に該当することとします。

選考の視点

以下のような視点に基づいて選考を行います。

  • 作品の表現が個性的で創造性が感じられるもの。
  • 周辺のまちなみと調和しているもの。
  • 都市文化への貢献が認められるもの。
  • 地域の特性などを活かし地域の魅力向上に貢献しているもの。
  • その他、福岡市都市景観賞の趣旨に沿うもの。

表彰の種類

  • 大賞

    (最も優れ、今後の福岡市の都市景観に寄与するもの)

  • 各部門賞

    (各部門より選ばれた優れたもの)

  • 市民賞

    (当サイト「トットコ」上の市民投票で、最も獲得票の多かったもの)

表彰

受賞作品の所有者等には、令和6年1月中旬頃に開催する表彰式において、表彰状及び記念品を贈呈します。なお受賞作品については、福岡市 ホームページ、公式サイト「トットコ」等で紹介します。

選考委員

  • 坂井 猛
    (九州大学 本部 キャンパス計画室 教授・副室長)
    柴田 久
    (福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 教授)
    西川 真水
    (西日本短期大学 緑地環境学科 教授)
    鵜飼 哲矢
    (九州大学大学院 芸術工学研究院 環境設計部門 教授)
    黒瀬 武史
    (九州大学大学院 人間環境学研究院 都市・建築学部門 教授)
  • 池田 美奈子
    (九州大学大学院 芸術工学研究院 未来共生デザイン部門 准教授)
    伊藤 敬生
    (九州産業大学 芸術学部 ソーシャルデザイン学科 教授)
    古賀 桃子
    (特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター代表)
    中村 善輝
    (福岡市NPO・ボランティア 交流センター「あすみん」センター長)
    大場 真一郎
    (住宅都市局 理事)

※部門別 50音順 敬称略

募集から表彰式までの流れ

step1

募集

8/18まで

step2

審査
(市民投票含む)

9月〜11月

step3

受賞作品決定

12月頃

step4

表彰等

1月

これまでの受賞作品

プロジェクト3

景観ガイドツアー

オープントップバスに乗って福岡市都市景観賞を受賞した建物等を巡ります。
今年度は全6回の開催を予定しています。
風を感じながらいつもの景色を違った視点で楽しみませんか?

9月開催

開催日:2023 10/13(金)

募集締切:2023 9/24(日)

募集は終了しました

11/10(金)開催分は、10/10(火)10時から10/22(日)まで募集します。(抽選)

オープントップバスで行く! 景観ガイドツアー

プロジェクト4

講演会・シンポジウム

詳細決定次第ホームページ上でお知らせします。

Coming soon

contact

お問い合わせ

福岡市住宅都市局地域まちづくり推進部都市景観室(福岡市役所4階)

〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1

お電話でのお問い合わせ

092-711-4589

メールでのお問い合わせ

toshikeikan.HUPB@city.fukuoka.lg.jp

ページの
先頭へ戻る